神戸 ツバス 一体なんだったんだ?

koisyo

2017年07月02日 00:20

眠い目をこすって、1時間半かけて
寝ぼけて行くような場所じゃないところに行ってみました

大事なことなので、自分への自制もこめて
もう一度書きます
寝ぼけて行くような場所じゃないので
十分睡眠をとっていきましょう・・・

・・・といっても、別に危険な目にはあってませんが
睡眠はちゃんととって釣りをしましょう

前回、30匹超を釣った釣座は先行者さんが
ですよねーって話で、人気ポイントですからしょーがない!
見ると早速サゴシいやサワラサイズを釣ってストリンガーにかけてました

4時20分
少し離れたところに入って、まずはあんまり使わなくなった
コアマンのIP-26を先発に
10秒沈めて、巻き巻き・・・
フッと軽くなって早速ロスト

なんやろなぁ・・・こうなるんよなぁ俺がやると

その後10分くらい沈黙
水面にちらほら波紋が
ベイトは小サバ?カタクチ?よく分からん
前と同じような70mmくらいのサイズ

派手なボイルはないけど水面にはモヤっとした感じが出てきてるので
うちのエース メジャークラフト ジグパラブレードを投入

まずは着水後、すぐの巻き上げできました


ちょっとサイズは良くなったかなー
ツバスが釣れてるってまさにそのままのツバス君
続けて5匹立て続けにヒット
バッグを見たら、くしゃくしゃのメジャーが入っていたので
測ってみました


29cmかな ツバスですね これも

お隣さん2人がなにやらでかいのをかけています
少し近づいて見てみるとブリサイズ?

シマノ3000番代のリールに
シーバスロッドでそんなもん釣れるかな
でもやってみようと
30秒くらい沈めて巻き巻き・・・

ズンってなんか鈍い根掛かりみたいな感じ
全然動かへん
でもなんか横に走っとる
ただただ横に走る
果てしなく横に走って
お隣の目の前通り過ぎて
更に沖へ

やばい 全然巻けない・・・
なんじゃこれ~!
こんな経験今までない
経験がなさすぎて何なのかも分からない

2分くらいなんとか粘ったけど
糸全部出されて下糸まで出されて
リールが丸裸



えw ちょw これw なにwww 
みたいになって
しばらく放心状態

かけた魚がまったく分からない
タイミングからしたらブリ?
横に走ったし
けどそんな大きいサイズかけたことがないから
分からない
だって最高65センチくらいのハマチ・・・

他魚種でも85cmのシーバス
75cmのサワラくらいしか大きいサイズは釣ったことがない
もっぱら数釣りを楽しむために小魚サイズ狙ってますから
大きい魚のヒキが分からない

巨大なエイはかけたことがない
もしかしたら巨大タコ?
大ボラ?
超座布団ヒラメ?

分からない・・・分からないのだ

分かっているのは
5時というこれからの時間に
釣場から強制退場という
仕打ちをうけるということだ

Youtubeにメジャークラフトの広瀬さんの動画はたくさんあるが
その中の一つに
シーバスロッドでもブリは釣れるんです(キリ
という動画があって
まぁいうても時間かけたらシマノの3000番リールとシーバスロッドでも
寄せてネットインできるっしょーってそういう風に思ってました

でも現実は甘くないね
やっぱり相応のサイズには相応のタックルで狙わないとダメだ
まずお隣さんに迷惑かけるしね
今回はブリ(メジロ?)をかけて魚を〆てたみたいだから
ご迷惑にはならなかったみたいだけど
混んでいる沖堤でこんなことやってたらダメだな

改めて書くと、魚はブリ(メジロ?)かは分からない
だけど大きい魚を狙うつもりなら最低限ライトショアジギングタックルで
臨むべきだと感じた

すれ違った人に、?みたいな顔をされて、どうでしたみたいに聞かれて
いやーなんか大きい魚に糸全部出されて~みたいな話をして
はぁ・・・みたいな感情になったけど
気を取り直して、超久しぶりに釣具店に行って
メジャークラフトの弾丸ブレイドを巻き直して


違う釣場に行ってみたら
そこはすでにいっぱいでそりゃそうよなぁとなりつつ
空いた場所で狙うも釣れず8時にいったん終了

久しぶりに神戸で街ぶらして
夕方に再戦

結果は3ヒット 1キャッチ1抜き上げぽろり1クーラーに入れる際ぽろり

ルアーはもちろんこれ


間違いなくいえるのはツバスはこれを投げておけば釣れます
どうしても釣りたい方にオススメです

実はもう1ヒットありました

朝の謎の巨大魚ほどではないにしろ、結構ひくので
いい締めだな これを釣り上げて帰ろう♪と
やり取りも楽しみながら手元まで寄せてみたら
スレ掛かりでこいつが・・・
よくひくわけですね 
俺のドキドキワクワクを返せ!
すこし乱暴におかえりいただきました

今回の反省というか自分への教訓になったのは
不用意に大きなサイズを狙わないってことですね
自分がその日持ってきたタックルに見合った魚を釣れればそれでいいんです

ていうか、そんな80とか90の魚とか釣れなくてもいいんです
60とか70でいいんで俺は
青物らしいヒキを楽しめて、きっちり取り込めればそれでいいです

ショアジギングタックルはダイワのジグキャスターってロッドとシマノの8000番リールもってるけど
今やもっぱらタコ専用で、なんせ振り抜けが悪くて操作性も好きじゃないから
使ってないんですわ
だから鉄板もただ巻きできるライトショアジギングタックルの必要性を感じたけど
土日休みで滅多に釣りをしなくなって、小さくてもいいから数を釣りたいスタイルの自分としては
どうも必要性を感じないのも事実

この先、謎の巨大魚が立て続けにヒットして取り込めなくなったら
購入を考えますが、まずそんな魚を狙わない釣り方に専念しようとおもてます
今回はちょっと欲がでました
おかしなこというてるけどね



持って帰った魚ですが前回よりもサイズがよくなってますね
数は釣れなくなるとはおもいますがハマチクラスなると釣りも楽しくなりそうですね

7月中旬くらいかな タイミングとしては
青物って釣れるとなんか嬉しいね
とくにサゴシと違って切られる心配がないから
ハマチ好きです 
まず釣りに行くこと自体がハードル高いけど
なんとか行けるなら次もこの場所でやりたいなぁ~



↓↓↓近畿の釣果はここでcheck!!!ポチっと応援よろしくお願いします




関連記事