ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
koisyo
阪神間から日本海まで
ソルトルアーを中心に
バス釣りから餌釣りまで
マルチアングラー気取りで
やってます!
坊主頭だけどボーズ
では絶対終わらせません

全体に行く場合は
トップ画像をクリック!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
兵庫県-江井
提供:釣り情報フィッシングラボ










Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月19日

6月18日 メバル&アナゴ カルシウム豊富で夏バテに効果的!

場所:西明石 潮:大潮 天気:曇雨 風:2~3 時間:20~1

予定どおりアナゴ&メバル狙いで西明石へ
翌木曜は雨降りとのことで車中泊はなし
いつものメバリングポイントでアナゴが釣れているのを見てから
気になってやってみました

アナゴは竿3本もっていきましたが、まずは竿2本でスタート
幸先よく釣れます~
餌はいつもの生サンマだけ~塩をまぶして身を固くしてます


メバリングも同時にやります
数釣りエリアだけあって、いつもながらの釣れっぷり
10何匹は釣れ、土手っ腹に刺さったしまった魚だけ
持ち帰りましたぁ・・・






アナゴは思ったよりも続かずフグの猛攻にあい退散
いつもの実績エリアに移動します

移動してすぐにはアタリがありませんでしたが
結果的には雨が強くなる1時まで
飽きない程度に楽しませてくれました





画像だと分かりにくいですが
ラスト3匹は、結構いい型で
最後のアナゴはなかなかいいサイズ
この辺でよく釣れるアナゴのサイズが40㎝ほどだとしたら
これはそれを超える60㎝近く 
タチウオとコウイカを足して2で割ったようなヒキで重量感があり
楽しませてくれました
画像だとどうしても分かりにくいのが残念です



大きくなると骨が多くなるので
調理がとても大変でした・・・
もう何回もここでアナゴを釣っていますが
これほど大きいのは初めてです
明石では300g以上の大きなアナゴを"デンスケ"と呼び区別してるそうですが
もしかしたらそんな個体も潜んでいるかもしれませんね



この後、煮穴子にして食べました
アナゴの旬は初夏から秋ですが
ウナギよりも淡泊で上品な風味がするので
ぼくぁウナギよりも好きですね
ビールとも相性抜群 最高に美味しかったです~
料理写真はもうちょい上手く撮りたいなぁ



本当は焼穴子がしたいですが炭火焼きとかの
焼き設備が整ってないので、どうしても煮穴子になってしまうので
ちょっと残念です~ いいかげん炭火セット買おうかな

毎年7月5日はアナゴの日だそうです 語呂合わせですね
穴子は夏が旬であり、近縁種である鰻と同様に
ビタミンAやカルシウムが豊富で夏バテに効果的
ビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれているため
夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できる

とWikipediaからのコピペですが
毎年この時期にアナゴ釣りするのが
一番いいってことですかね
シリーズ化決定しました 
さばくのが面倒なので年に1回か2回でいいですが
この時期に集中して2回くらいやるのが
ちょうどいいのかな~

来月7月1,2の水木は大潮なので、やるっきゃない?!
大潮の日は実によく釣れるアナゴ 
夜アナゴ明けて朝タコか釣れてる魚
いいかも~こうやってスケジュール決めてます


↓↓↓近畿の釣果はここでcheck!!!ポチっと応援よろしくお願いします


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

  


Posted by koisyo at 02:20Comments(0)メバリング

2015年05月29日

5月28日 明姫S ☆蚊★蚊★蚊 拷問車中泊

場所:明姫 潮:若潮 天気:晴 風:2 時間:21~8
行ってきました
今週も結局、半休なので日本海は叶わず
近場で済ませました
まず西明石でメバル



いつものとこで5匹揃えて、さっさと終了
隣ではアナゴ釣りの人が、かなり釣ってました
ここでも釣れるんですね メバルやりながら今度やってみたいです

23時に真夜中のタコ釣り
1時間粘りましたが、釣れませんね
底調査だけしときました

姫路に移動し仮眠
多少ムシムシしますが、車中泊しました
目をつぶって10分後

まず耳プーン 
今年初の耳プーンです
嫌な季節がやってきました
ルームランプをつけて地爆天星かましました

しばらくして足かゆ! 
またルームランプつけて地爆天星
今度は手がかゆ!
またルームランプつけて地爆天星!
次は耳プーン!
またまたルームランプつけて地爆天星!!

チャクラが切れそうです!もうヘトヘトです!
夜中2時回ってます 緑が少ないエリアに移動します
しばらくして手!耳プーン!

ルームランプつけると3匹侵入してます
窓ガラスを割りそうな勢いで螺旋丸を叩きつけます

眠気やストレスなど、あらゆる負の感情がでてきて
九尾化しそうに

殺虫剤を買おうとコンビニへ行くも
おでかけペープは売っておらず・・・
いろいろ試した結果、おでかけベープは信用していたので
他は買う気が起こらず、蚊取り線香は車内火気厳禁です

隙間という隙間を奴らはかいくぐり
襲ってきます
日本でよく見る蚊は主に2種類
アカイエカとヒトスジシマカ


ヒトスジシマカはわりと猪突猛進に攻めてきますね
パッチンを失敗しても隠れずに、また襲ってきます
(たまに隠れるのもいますが)

厄介なのがアカイエカ
こいつらときたら、人を見ながら牽制しながら
きますよね
明るくしてると、隠れます 
でも気を抜いたら足元から攻めてきます
暗くしたら奴らは動き出し耳プーンや手の甲など
精神的ダメージを狙った攻撃をしてきます

たまらず明るくしたら隠れます
そのヒットアンドアウェイ戦法にどれだけイラつくことか・・・
日本人ならみなそう思うことでしょう

パッチンするためには明るくして待ち続けなければいけません
奴らは背後や横から攻めてくるので
常に視線を動かし続け発見しないといけません

あ~鬱陶しい!

今回は全部このアカイエカでした
長期戦を強いられ、結局寝ることができず4時半の夜明けを迎えることに
コーヒーを飲んで、なんとか眠気をごまかし釣り場に
今回は買ったばかりのロッドでやりました



マックスさんのブランド
アズーロのシーバスロッド
投げ売りされていたので思わず即バイトしてしまいました
ポイントを使って、負担金額は1200円ほど
安いもんです

ただベリーからティップ部分は安物ロッドによくある
横線が均等に入った感じのやつで
50gまで投げることができますが、折れそうな感じが怖いです

使った感想としてはクロスフォース製法で編まれた
バット部分はしっかりしてますが
ベリーティップ部分は粘り気がない感じで、バランスがちょっと悪そう

ロッド重量は220gありリールはエクスセンスBB こちらも重量があるリールなので
ジグをシャクる時はちょっと疲れました

画像にある15レブロスはワインドロッドに装着予定

アズーロ トラウムは今後はライトショアジギングで使っていくことになります
それまで使っていたジグキャスターはタコタックルになりそうな予感・・・

シーバスはかなり局所的なボイルだったため
いつもの常連さん連中だけが楽しんだ模様で
なんだかなーって感じ
なんか入りづらいんよねぇ 
もうちょっと広範囲に散ってくれたら、そんなん気にしないけど
あまりに局所的だったので、ちょっとがっかりです

眠気MAXでおニューのタックルを
放り投げそうだったので、8時に納竿しました

その後、仕事に戻りコーヒーを普段の倍以上飲みながら
なんとかごましながら、この記事を書くまで持ちこたえることができました

これからの時期、車中泊をしながら釣りを楽しむ人も増える時期になってきます
蚊対策は忘れずにやっておきたいものです
あと暑さ対策も、デーゲームが増えてきますからね

今回のように対策を怠ると地獄をみることになりますよガーン


↓↓↓近畿の釣果はここでcheck!!!ポチっと応援よろしくお願いします


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

  


Posted by koisyo at 01:13Comments(0)メバリング

2015年04月29日

4月23日 神戸港コウイカ ゴミは持って帰りましょう

場所:神戸港 潮:中潮 天気:晴 風:2 時間:5~9

先週の木曜に行ってきました
だんだんブログを書くのが、億劫になってきましたが
時間を見つけて書いていきたいと思います

まずは坊主逃れのメバリング




神戸でメバリングといえば某テトラ帯ですが
まったくアタリもなく
滅多に狙わないガシラをオフセットフックで
狙ってみましたが、ロストするだけで反応なし

仕方ないのでチビメバルエリアまで行って
釣っちゃいました

その後、コウイカエリアに移動し仮眠
4時50分からコウイカエギング
毎年この時期はこの場所でコウイカを狙うのが定番になっていて
今年もいつもの釣り座に行こうとしてたら 
なんか去年には無かった柵が・・・?

ん?と思ってたら先行されてた方が
危ないで と。
ん?看板? 

げ・・・。



犯罪者て・・・。

この場所は、どうやらここにトラック置いてる
事業者が神戸市から土地を借りているとのことですが
ソーラス条約ではなく不法投棄を強調したいところを見ると
ずっと昔から釣り人が出すゴミに悩まされていたのでしょうね

聞けば、いつまにか通報され
速攻でパトカーが来て連れて行かれるとのこと・・・。
場合によっては指紋までとのこと 
そこまでする?怖いなぁ

それはK-CAT裏だっけ 忘れた
HAT神戸も危ないとか いろいろ聞きました

たぶんゴミとか船にいたずらするとか
騒ぐとか いろんなことがあって
そこで働いてる人に迷惑をかけている人が
いっぱいいるのでしょうね

おっちゃんだけじゃないやろうけど
おっちゃんのマナー意識って本当に低いからね
こうなるのは、十分ありえることです

まぁコウイカのポイントは横からなら大丈夫ということで
9時まで投げ倒しましたが、7人くらいエギングしてましたが
誰も釣れず・・・まだ早いのかなと 
ただ28日現在の釣果を見ても、あんまり釣れてる感じはないですね

今週また行ければやってみます

9時過ぎに終わってイケアで買い物して昼はラーメン
今回は灘の六甲道駅近くにある麺ヒキュウ
鶏白湯魚介つけ麺 大盛り300g 750円

鶏の旨みがありクリーミーで野菜の甘みもあって美味しいスープでした
麺は中太でスープの持ち上げもよかったです
鶏白湯魚介らーめんも美味しそう
兵庫では数少ない再訪店になりそうです

改めて意識すると、どこの釣り場にもゴミが散乱してます

釣り人のゴミばかりじゃないだろうけど、誰のゴミでも
気づいたら捨てるくらいの意識じゃないと、この先、釣り場は
どんどん減っていくでしょうね

なんでもかんでも規制規制の世の中です
決してお行儀が良いとはいえない釣り人さんでも
ゴミを捨てたらどうなるかくらい考えることもできるでしょう

ルアーマンは買ったばかりのルアーのパッケージ
餌師はコマセやそれを入れてた袋や、その他もろもろ
ゴミは持って帰りコマセは水を撒いて跡を残さないように
少し大きめの買い物袋を用意しておけばポイ捨てすることはないでしょう
帰りにローソンかファミマか釣具屋で捨てればいいのです
それくらい簡単なことできるようになりましょう

兵突がもしそうなったら・・・困りますよね 
かなりの人が困るはずです 
もちろん自分も困ります
でも兵突はいつ行ってもゴミであふれています
マックスが呼びかけてはいますが
まだまだ遠慮しながらやってますね

そこは遠慮せず、レジでビラを配るとか
ゴミを持ち込んだらポイントサービスするとか
それくらいしてもいいでしょう
釣具屋が一番釣り人と接する機会が多いわけだし
メッセージを見てもらうチャンスもあるわけやから
もっと啓蒙活動してほしいです

まぁこんなアクセス数が少ないブログが何いうても
微塵も影響ないだろうけど、1人でもポイ捨てする人が減ってくれたら
嬉しいです


↓↓↓近畿の釣果はここでcheck!!!ポチっと応援よろしくお願いします


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

  


Posted by koisyo at 01:26Comments(2)メバリング